こんにちは。
剣れいや(つるぎれいや)です。
私は表現者としてのスランプを30年に渡り経験しましたが
現在は壁画アートや舞台アートなど環境芸術にも取り組めるようになりました。
トラウマ克服のために様々な学びや出会いを経験しましたが、その中でも舞踏〜Butoh〜との出会いはとてつもなく衝撃的なものでした。
大野一雄舞踏研究所の創立者である、舞踏家の故・大野一雄氏は、
戦争体験者として戦友の死を「くらげの踊り」という踊りで表現し、当時の舞踊(ぶよう)界からは「そんなものはダンスではない」と言われ、追放されたとのことでした。
インタビューの中で大野一雄さんは「戦争中も捕虜を殺すことができず、逃がす係だった」と語っていました。
私がずっと知りたかった「いのち」について語っている人でした。
ある動画で、大野一雄さんの言葉を受け取り、私はこれまで自分を縛っていたものを、自分の手で断ち切ることを少しずつはじめることができました。
テクニックを学び続けて、絵が描けなくなった私。
魂からあふれるような表現が見つからず、表面的には表現しているように見えても、自分の心は死んでいました。
そんな私が、ほんとうは何を表現したいのか。
ずっと探してきて、たどりついた言葉でした。
その言葉を、ここに書き留めておこうと思います。
大野一雄氏のことば
テクニックを用いる前にね
人間の魂の問題、霊の問題、いのちの問題があるわけですよ。
たとえば、踊りを創るときにね
いつのまにか、そういうもの(テクニック)を用いて、踊りをやる
そして、いつのまにか肝心なことが無くなってしまう。
そしてテクニックだけが先行していく踊り
なぜ、なんのためにそんなことをやるのか。
我々はテクニックで生きてる訳ではなし
むしろテクニックは、使えば使うほど
大事なものが蓋をされて
大事なものがどこか脱落していくということについて
体験してますからね。
死んでからもテクニックで、後世生きてくわけじゃないから、死んでくわけじゃないから
私はテクニックとかそういうものは押しのけてね
そして、ひたすら魂の願いのようなものを
そういうような踊りを、やっていきたいと思ってます。
「舞踏家 大野一雄氏のことば「なんのためのテクニックなのか」私が表現者に戻るきっかけをくれた言葉」へのコメント
コメントはありません