答えの無い世界でいちばん大切なこと。スパルタによる成長と、自己肯定による成長

こんにちは。
剣れいや(つるぎれいや)です。

今年に入ってから、ヴォイストレーニングを受けているのですが
講師の方の言葉で考えさせられることがあったので、書き残しておこうと思います。



ヴォイトレ講師の方いわく、スパルタで成長できるかどうかは難しいところなのだそう。


伝統芸能(クラシック音楽やバレエ含む)などの世界は、明確な答えがある世界なので、スポーツと同じようにスパルタでもある程度、形になったりする。

 

例えば、スポーツの世界は結果が数値化されるので、自分の成長を確認できるけど、

音楽、特にポップスのような明確な答えが無いジャンルだと、


あるていど自分を客観視できる人の場合、自分の「できない部分」しか見えないようになっている。

だから、数値化されないジャンルの場合、ほめられる経験がないと、自分が成長しているかどうかが分らない。

そこでスパルタ教育を受けると、「自分はできない」「才能がない」と思い込んでトンネルに入ってしまい出られなくなる。

 

絵の世界も、答えのない世界なので、スパルタだと形にならない。

だから、どこかのタイミングで「自分はコレで行く」という方向性を掴む必要がある。

カリスマ性も、その先にしか出てこない。

 

あとは、講師側の問題もあるそうです。

講師に自信が無かったりすると、虚勢を張って相手を攻撃し始める。最悪の場合、生徒が個性を出し始めると徹底的に叩いて潰してしまう。

これは講師の人は自分では気付けなさそうです。生徒さんが気をつけるようにして、気づいたら離れる必要がありますね。

答えのない世界で一番大切なことは、

自分を他人と比べないこと。ですね。

 

 

剣れいや

 

「答えの無い世界でいちばん大切なこと。スパルタによる成長と、自己肯定による成長」へのコメント

コメントはありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です